介護用語の解説

介護用語集 や行


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行




夜間せん妄(やかんせんもう)
夜間せん妄とは、昼と夜が逆転している認知症患者に多くにみられる症状で、夜間になると興奮状態となり、大声を出して暴れるなどの問題行動を繰り返す。意識が混濁し幻覚を伴う。

薬物療法(やくぶつりょうほう)
薬物を用いた治療法。


有料老人ホーム
老人が入所して日常生活や健康面のサービスを受けながら生活する民間の老人ホーム。

ユニバーサルデザインフード
ユニバーサルデザインフード食べやすさに配慮した食品。食品を「かたさ」 や「粘度」に応じて4段階に 区分されている。区分1は容易にかめる、区分4はかまなくてよい。


要介護者
要介護者とは、要介護状態にある65歳以上の者、または、40歳~65歳未満の者で、16の特定疾病(筋萎縮性側索硬化症、がん末期、関節リュウマチなど)によって要介護状態にある者をいう。

要介護認定(ようかいごにんてい)
1次判定・2次判定の結果に基づき、市町村が介護保険利用の可否と介護給付額を認定すること。介護保険利用申請者の状態は要介護1~5、要支援、自立に区分される。

要介護度の基準・目安
要介護度の基準と目安一覧表

要支援認定(ようしえんにんてい)
要支援認定とは、上記の要介護認定で、要介護1~5とは認められないものの、間接的な介助が必要とされる状態をいう。介護保険から予防給付が受けられます。

予防給付(よぼうきゅうふ)
予防給付とは、介護保険制度で市区町村から要支援1~2と認定された被保険者に提供される給付をいう。




ナビゲーション