認知症の受診と検査

認知症が疑われるとき~受診と検査



早めに受診
認知症に伴う物忘れと、老化による物忘れは素人では見分けがつきにくく、本人も悟られないよう、言い訳をしたり間違いを取り繕ったりします。周囲も年だから仕方ないと、そのまま見過ごしてしまうと早期ならできたはずの治療もできなくなってしまいます。モノを置いた場所や人の名前をど忘れすることは誰にでもありますが、名前を間違ったまま押し通したり、辻褄のあわない言動が見られれば、早期に医療機関を受診することをお勧めします。認知症は病気なのですから、恥ずかしいなどという考えは捨てましょう。



受診を嫌がる場合
本人が物忘れを自覚して受診するケースもありますが、多くは受診することを嫌がります。仮に認知症になっていても、プライドは相当程度保たれているので、散歩や買物に行こうなどと嘘をついて無理やり病院に連れていくのはよくありません。「念のために健康診断を受けておこうよ」とはっきり伝えたほうがよいと思います。
認知症の受診は何科?
何科を受診すればよいのか?
認知症の専門科は、精神科、神経科、神経内科ですが、老年科、脳外科などで対応している病院もあります。最近は、物忘れ外来や物忘れセンターを設けている大学病院も増えているので、いきなり精神科に行くよりは受診しやすくなっています。また問診に時間をかける(複数日にわたる場合もある)ため予約制となっている場合が多いので、事前に確認してから行くことをお勧めします。


家族の付き添い
日常生活のようすは診断に重要な情報となります。また生活上の問題に関する調査などでは、家族が記入するようになっているので、日頃のようすをよく知っている家族が付き添いで行くようにしましょう。

MRI
どのような検査をするのか?
・問診、診察。

・心理、知能、脳機能テスト。

・歩行検査、バランス検査。

・画像検査(MRI、MRA)脳の萎縮、血管の狭窄、閉塞を調べる。SPECTで脳血流を測定する。

・血液検査、レントゲンなど。



ナビゲーション