介護の知識と技術~口腔ケア

高齢者の口腔ケア




口腔ケア
口の中には、さまざまな細菌が住みついています。体に抵抗力のある若い人では問題にならないことでも、抵抗力の落ちている高齢者は細菌に感染しやすくなっています。


口腔ケアが大切な理由
・虫歯の予防。

・噛む機能を保つ。

・口や舌を刺激することで唾液の分泌を促し自浄作用を保つ。

・口を動かしたり刺激することによる脳の活性化。

・肺炎などの感染症を防ぐ。


歯みがきの介助
自分で歯磨きが困難な場合は、介助者が行います。

1.介助者は使い捨ての手袋を用意しましょう。

2.口のなかが乾燥ししている状態で歯みがきをすると、粘膜を傷つけるので、うがいをしてもらいましょう。歯ブラシは水でぬらし軽く水分を取ってから使います。

3.歯ブラシを持っていない、空いている方の手のひらで顎を固定し、指で口を開きます。この時に頬や唇を強く引っ張らないよう注意。また歯より内側に指を入れないようにしましょう。

4.力を入れすぎず、丁寧に磨きます。



歯磨き
入れ歯の扱い方
まず、急に食べなくなったり、食欲がなくなったときには、入れ歯の具合を観察しましょう。入れ歯が合わなかったり、硬いものが挟まっていたりすると、粘膜を傷つけてしまいます。そのような場合は、入れ歯を外してしばらく様子をみます。入れ歯を外した際に、粘膜が赤くなっていたり、白い斑点がある場合は、義歯性口内炎が疑われます。

取り外した入れ歯は、歯ブラシで丁寧に磨きます。1日1回は行ないましょう。夜は入れ歯を外し、洗浄液の入った容器に納めておきます。汚れたまま入れ歯を放置しておくと、汚れが固まって入れ歯が合わなくなることがあります。


誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
肺炎は高齢者の死亡原因の上位を占めますが、この誤嚥性肺炎は特に注意が必要です。誤嚥性肺炎は、食べ物や唾液が誤って気管に入り、口の中の細菌が肺まで到達し炎症を引き起こすものです。食事中にむせたりした時のほか、寝ている時に唾液や胃液が気管に入り起きることもあります。
誤嚥(気道に入ってしまう)
誤嚥性肺炎の予防法
日常の歯磨きや入れ歯の清掃で口の中の細菌を減らすことで、誤嚥性肺炎のリスクをある程度低減させることができます。高齢者ほど口の中を清潔にしておくことが大切です。



ナビゲーション