地域密着型サービスとは

地域密着型サービス




地域密着型介護サービスとは
平成18年4月の介護保険制度改正により創設されたサービスです。


目的
高齢者の方が要介護になっても、可能な限り住み慣れた自宅または地域で生活を継続できるよう創設されたサービスです。施設の規模が小さいので、きめ細かい対応が期待できます。
住み慣れた地域で生活できる

ポイント
・一般の介護保険サービスは都道府県が事業者の指定や監督を行いますが、この地域密着型介護サービスは、市区町村が事業者の指定や監督を行います。

・サービスが利用できるのは、原則として事業者が所在する市区町村の住民に限られます。

・認知症の要介護者は、環境が変化すると症状が悪化することがあるので、地域密着型介護サービスは、認知症の要介護者向きのサービスといえます。


《地域密着型サービス一覧》
夜間対応型訪問介護
夜間対応型訪問介護とは、一人暮らしの要介護者や、夜間の介護が困難な家族に便利なサービスです。あらかじめ登録しておけば、ホームヘルパーの方が夜間に定期的に各自宅を巡回し、おむつ交換などをしてくれます。また緊急時などにも常駐オペレーターに通報できるので、随時対応してもらえます。

認知症対応型通所介護
認知症対応型通所介護とは、デイサービスセンター等において、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練などを日帰りで受けるサービスです。

認知症対応型共同生活介護
認知症対応型共同生活介護とは、認知症高齢者が5~9人で共同生活を送りながら、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上のお世話および機能訓練などを受けるサービスです。要支援1の人は利用できません。



小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護とは、通いを中心に、要介護者の希望や家族の事情に合わせて、随時「訪問(訪問介護)」や「泊まり(ショートステイ)」を組み合わせて複合的に介護が受けられるサービスです。
ショートステイ

地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護とは、定員29名以下の小規模な有料老人ホームです。日常生活上のお世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護とは、入所者が定員29名以下の小規模な特別養護老人ホームです。日常生活上のお世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。有料老人ホームに比べ費用が安いため、入所希望者が多く順番待ちとなっているケースがほとんどです。

地域密着型サービスを利用を希望する場合には、担当のケアマネジャーや市区町村の福祉課(介護保険担当)に問い合わせて下さい。



ナビゲーション