認知症介護~排泄・失禁

排泄・失禁への対処方法



失禁が始まったら
おもらし(失禁)は、認知症でなくても起こりますが、認知症患者さんの失禁が始まると介護者の負担は倍増します。イライラして小言の一つも言いたくなるのは無理のないことですが、認知症が進んでも、本人には恥ずかしさやプライドと言った感情は相当程度保たれているので、「ダメね」 「また漏らしたの?」とか言った、本人を傷つけるような言動には注意して下さい。



《認知症に伴う失禁と対処方法》
・尿意や便意がなくなって漏らしてしまう(認知症以外でも神経系に異常があると起きます)
尿意や便意がなくなって漏らしてしまう場合は、一度専門医に診察してもらいましょう。治療でよくなることもあります。

・尿意や便意はあるが、トイレの場所が分からなくなり漏らしてしまう
トイレの場所が分からなくなっている場合は、「便所」「トイレ」と書いた紙をドアに貼っておきます。また、自分の部屋からトイレまで赤いビニールテープなどを使い、矢印を作っておくのも有効です。
失禁
・衣服の脱ぎ方を忘れてしまって漏らしてしまう
着脱しやすい衣服にしましょう。

・トイレに着いてから、衣服を脱ぐのに手間取って漏らしてしまう
間に合わなくて漏らしてしまうことは、認知症以外のお年寄りにもあります。なるべく着脱しやすい衣服にすることも大切ですが、お年寄りの排泄パターンを観察し、朝起きた時とか、食事の前後などにさりげなく「トイレに行きましょうか」などと早めにトイレに誘導してみましょう。

・見当識障害により、トイレでないところをトイレと思い込み排泄してしまう
トイレでないところをトイレと思い込み排泄してしまう場合は、その場所にポータブルトイレなどを起き様子を見ます。いつもその場所でするようなら、時期を見て「トイレを新しく作った」などと言って、家のトイレに誘導すると上手く行くことがあります。


おむつの着用
オムツ排泄の介助は、する側も、される側も負担であり、やむを得ない場合はおむつの着用も考えます。但し本人が納得しない場合は、おむつの着用はなるべく控えて下さい。先に述べた通り、認知症が進んでも、本人には恥ずかしさやプライドと言った感情は相当程度保たれているので、自尊心を大きく傷つけ、うつ状態を誘発しやすくなります。



ナビゲーション